利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、アール・コンサルティング株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するサービス「CIT ジョブマッチ」(以下「本サービス」といいます。)のうち学生を対象とする部分の利用条件を定めたものです。本サービスを利用いただくには、あらかじめ本規約に同意していただく必要があり、本サービスの利用登録をした時点で、これに同意したものとみなされます。

第1条(本サービスの内容)

本サービスは、千葉工業大学・千葉工業大学大学院の在校生を対象として、本サービスに掲載している企業に対する応募や、当該企業からのスカウトを受けることのできるプラットフォームを提供するものです。

第2条(利用登録)

  1. 本サービスは、以下の資格を満たす方に限り利用登録することができます。
    1. 千葉工業大学・千葉工業大学大学院の在校生であること
    2. 当社の提供するサービスについて、過去に利用停止等の措置を受けたことがないこと
    3. 過去に本規約に違反したことがないこと
    4. 反社会的勢力及びその関係者に該当しないこと
  2. 利用登録に際し、当社の要請があった場合、ユーザは学生証の写しその他当社が指定する資料を提出するものとします。
  3. ユーザは、利用登録にあたり正確な情報を入力するものとし、虚偽の情報を含めてはならないものとします。また、ユーザが当社に対して提供した情報は、個人情報を含め、利用企業に対して提供される場合があり、ユーザは予めこれに同意します。
  4. ユーザは、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく本サービス上で修正するものとします。
  5. ユーザは、重複して利用登録を行わないものとします。万が一以前行った利用登録に係るID、パスワードを忘れる等した場合は、当社に報告し、再発行の手続きを取るものとします。
  6. 当社は、ユーザからの申出のある場合のほか、以下に該当する場合、ユーザに対する事前の通知なく登録情報及び次条に定めるID等の全部または一部を削除または修正することができるものとします。なお、これに伴うユーザの一切の不利益に関して、当社は責任を負わないものとします。
    1. 登録情報に誤りがあり、または誤りのあるおそれがあることが判明した場合
    2. ユーザが本規約に違反し、または違反のおそれがあると当社が判断する場合
    3. 一定期間利用履歴がない場合

第3条(ID・パスワード)

  1. ユーザは、本サービスの利用登録後に付与されるID及びパスワード(以下「ID等」といいます。)を自ら管理するものとし、第三者に開示、漏洩、譲渡または貸与をしてはならないものとします。
  2. 万が一ID等が漏洩等したことが判明した場合、ユーザは直ちに当社に連絡するものとし、当社の指示に従うものとします。
  3. ユーザのID等の管理上の不備によりユーザに損害が生じたとしても、かかる損害について当社は一切責任を負いません。

第4条(アンケート等)

  1. ユーザは、当社がユーザに対して実施するアンケート等に回答する場合、自ら記入してこれを行うものとし、アンケート等に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)は、当社に帰属するものとします。
  2. 当社は、前項のアンケート等の結果につき、当社が編集発行する情報媒体(「MONO シリーズ」を含みますが、これに限りません。)にユーザの事前の承諾なく編集および転載することができるものとします。

第5条(体験記の取扱い)

  1. ユーザは、本サービスを利用して、自身の就職活動に関する体験記を投稿することができます。ただし、体験記に係る著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)は、当社に帰属するものとします。
  2. 本サービスや提携サイトへのコンテンツ提供などにおいて、体験記を当社もしくは当社から使用許諾を受けた第三者が利用する場合があります。この際、当社は、体験記の一部を要約・抜粋・編集・一部改変などをする場合がありユーザはこれを承諾し、著作者人格権を行使しないものとします。また当社が当該第三者に対して使用を許諾したものであることを表示する場合があります。また、体験記を利用する場合には、ユーザが投稿した際の卒業年度、投稿日時、専攻する学問 などを表示する場合があります。
  3. ユーザが投稿した体験記は、必要に応じて当社が審査し、掲載の当否を判断します。ユーザは、当社による審査の結果、掲載が相当でないと認める場合、本サービス内に体験記が掲載されないことを了承するものとします。また、当社が掲載を相当と認める場合であっても、体験記の掲載開始時期は当社の裁量によります。また、当社は必要に応じて体験記の全部または一部について削除、抜粋または修正したうえで本サービスに掲載することができます。
  4. ユーザの退会後も、当社は、当該ユーザの投稿した体験記を本規約等の定めに従って利用することができるものとします。
  5. 当社は、体験記の違法性および本利用規約等への違反の有無にかかわらず、公的機関や専門家からの指摘または権利者からの権利侵害の申告があった場合等、当社が必要と認める場合には、関連する体験記について全部もしくは一部の掲載中止または公開範囲の変更等の当社が必要と認める措置を講じることができるものとします。ただし、当社はかかる措置を講じる義務を負うものではありません。
  6. 体験記を投稿するユーザは、当社に対し、当該体験記が第三者の権利を侵害せず、また、法令等にも違反していないことをここに約束します。かかる権利または法令等には、知的財産権およびプライバシー権を含みますが、これに限定されません。万一、体験記に関し、第三者との間で紛争が発生した場合には、当該体験記を投稿したユーザの費用と責任において問題を解決するものとします。
  7. 当社は、ユーザが投稿した体験記が、当該ユーザ及び第三者の権利を侵害しているか、また、法令等に違反しているか否かを監視する義務を負うものではなく、ユーザが投稿した体験記の形式及び内容に起因して当該ユーザ又は第三者に損害等が発生した場合であっても、当社はその責任を一切負いません。

第6条(個人情報その他情報の取扱い)

  1. 当社は、本サービスはユーザのプライバシーを尊重し、ユーザの個人情報の管理に細心の注意を払い、別途定める当社の「プライバシーポリシー」に従ってユーザの個人情報を取り扱うものとします。なお、プライバシーポリシーの内容も本規約に基づく契約内容の一部を構成し、ユーザは本サービスの利用に先立ってこれに予め同意するものとします。
  2. 当社は、登録情報、活動履歴、ユーザの就職活動に関して企業が保有する情報(インターンシップや会社説明会への参加、面接といったユーザの就職活動のプロセスにおいて当該企業が取得した情報、当該企業が採用した後に人事管理のために取得したユーザに関する情報、ユーザの内定や内定辞退に関する情報、入社後の活動状況、人事台帳で管理されている情報が含まれますが、これらに限られません。以下「企業保有情報」といいます。)を当該企業から提供を受ける可能性があります。
  3. 当社は、ユーザの登録情報、活動履歴および企業保有情報を閲覧または使用して、ユーザに対し、当該特定の企業または当社が企画する各種イベント、求人広告または各種情報の提供を行う場合があります。
  4. 当社は、登録情報、活動履歴、企業保有情報を集計・分析し、個人を特定できないように加工した統計データ、属性情報等を作成でき、それらを何らの制限なく利用することができるものとします。
  5. 当社は、ユーザが当社の提供する別のサービスを使用する場合、当該サービスにおいて、ユーザの登録情報、活動利益、企業保有情報を利用することができるものとします。

第7条(禁止事項)

ユーザは、以下の行為をしてはならないものとします。

  1. 意図的に虚偽の情報もしくは他人の情報を登録・表示する行為
  2. 第三者のなりすましを行う行為
  3. 故意に複数のアカウントを作成する行為
  4. 当社及び利用企業を含む第三者の著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為
  5. 第三者を誹謗中傷する行為
  6. 法令、公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為
  7. 営利を目的としたユーザ登録などの行為
  8. 本サービスの運営を妨げる行為、または当社の信頼を毀損する行為
  9. その他当社が不適切と判断する行為

第8条(免責事項)

  1. 本サービスは、利用企業とユーザがマッチングするためのプラットフォームを提供するものであり、ユーザと利用企業との間で発生した一切の紛争やトラブルについては、当社は一切の責任を負いません。
  2. 当社は、本サービスの使用について、ユーザの特定目的に適合することや、ユーザが期待する機能、役務に対する価値、又は有用性等を備えることについて何らの保証もしません。
  3. 当社はユーザが本サービスで入力又は掲載した情報について、保存義務を負うものではなく、当該情報の喪失等につき責任を負いません。 ユーザは、自己の責任と費用をもって、必要な情報のバックアップを取得するものとします。
  4. 当社は、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害または不正アクセスが生じた場合、天変地異による被害、その他当社の責によらない事由(以下「不可抗力」といいます。)による被害が生じた場合には、一切責任を負わないものとします。
  5. 本サービスにおいて利用企業から提供される情報(会社情報等の第三者の情報、広告その他第三者により提供される情報を含みます。)は当該利用企業の責任で提供されるものであり、ユーザは、提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、掲載期限について当社が何ら保証しないことを了承のうえ、自己の責任において利用するものとします。
  6. ユーザは、登録情報その他ユーザが当社に提供する情報について、専らユーザの責任と判断でこれを提供するものとし、ユーザの提供した情報に起因して生じた一切の紛争、トラブルについては、ユーザの費用と判断で解決にあたるものとします。当社は、ユーザの提供した情報の不適切さ、違法性、不正確さに起因してユーザに生じた損害について、なんらの責任も負いません。
  7. 当社は、ユーザへの事前の通知なく、本サービスの変更または一時的な中断(サーバー保守、システムの仕様変更、瑕疵修補等の場合、天災地変その他の非常事態が発生、発生の恐れがありもしくは法令等の改正変更により本サービスの運営を一時的に停止する必要が生じた場合を含みます。)を行うことがあり、これによって生じたユーザの損害については責任を負いません。
  8. 当社は、もっぱら当社の裁量と判断で、本サービス全体の提供を中断もしくは終了することができることとします。
  9. 本サービス上で、第三者が管理運営する外部サイト及びコンテンツのリンクを掲載する場合がありますが、これらの内容について、当社は、その正確性、真実性・合法性・信頼性などを保証せず、責任を負いません。また、リンクの掲載自体が当該サイトとの関係を示すものではありません。
  10. 当社は、当社が別途指定する推奨環境以外での本サービスの使用につき生じた一切の損失について、何らの責任も負わないものとします。
  11. 本規約に基づく当社とユーザとの間の契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合、当社の債務不履行又は不法行為によりユーザに生じた損害の賠償については、本規約に基づく当社の責任の免除に関する規定は適用されないものとします。この場合において、当該債務不履行又は不法行為が当社の軽過失によるものである場合、当社はユーザが直接かつ現実に被った損害を賠償するものとします。

第9条(損害賠償)

ユーザが、本規約に違反し、これによって当社に損害が発生した場合、ユーザは、当社に対し、一切の損害(直接又は間接の如何を問わず、逸失利益、特別損害、及び合理的な弁護士費用を含みますが、それらに限りません。)を賠償するものとします。

第 10 条(反社会的勢力の排除)

  1. ユーザは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    1. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    2. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    3. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    4. 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    5. 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. ユーザは、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    4. 虚偽の風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為
  3. ユーザが前二項のいずれかに該当した場合、当社はユーザとの契約を直ちに解除することができるものとし、当社に損害が発生した場合は当該損害の賠償を請求することができるものとします。

第 11 条(権利義務の譲渡禁止)

当社の事前の書面による承諾を得ることなく、ユーザ等が本規約に基づく一切の権利義務を第三者に譲渡若しくは貸与し又は担保に供することはできません。

第12条(本規約の変更)

当社は本規約を随時変更する場合があり、変更の内容については効力発生日の1週間前に本サービス上に掲載します。ユーザは、本規約の変更の効力発生日後に本サービスを利用したことをもって、当該変更に同意したものとします。

第13条(準拠法および管轄)

本規約の解釈及び適用に関する準拠法は日本法とし、本サービスに関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。

第14条(協議解決)

本規約の解釈に疑義が生じた場合、または本規約に規定されていない事項については、当社とユーザは、協議の上円満に解決するものとします。

付則
この規約は 2024 年 12 月 23 日から実施するものとします。